第5回居酒屋雑学講座

 

皆さんこんにちは!

居酒屋崎じぃ、更新担当の中西です。

 

 

 

第5シリーズ:常連さんになる楽しみ


テーマ: 居酒屋の特別席を味わおう!


 

 

 

皆さんはお気に入りの居酒屋に 「常連」 として通ったことはありますか?



居酒屋は、お酒や料理を楽しむだけでなく、人とのつながりを感じられる場所でもあります。


通い続けるうちに 店の雰囲気に溶け込み、スタッフや他の常連客との距離が縮まる のも、居酒屋ならではの魅力です。


今回は 「常連さんになる楽しみ」 をテーマに、居酒屋でしか味わえない特別な体験についてご紹介します!








1. ボトルキープの楽しさ:自分だけの一杯を楽しむ!


 

 

ボトルキープ とは、お店に自分専用のボトルを置いておけるシステムのこと。



「今夜は一杯だけ飲みたい」



「友人と来たときに、キープしてあるお酒を飲みたい」



そんなときに便利なのが ボトルキープ です。





① 自分専用の特別感


 

ボトルには 名前やニックネームを書いたタグ をつけることが多く、お店に行くとスタッフがボトルを持ってきてくれます。


自分だけのボトルが並ぶ姿は、まるで 「行きつけの店を持つ大人の証」 のよう。





② スタッフとの会話が増える


 

ボトルをキープしていると、お店のスタッフとの距離も縮まりやすくなります。



「今日はロックにしますか?」
「ちょっと特別な飲み方を試してみませんか?」


そんな会話を通じて 新しい飲み方を知る ことができるのも、ボトルキープの醍醐味です。





③ 友人や同僚とシェアできる


 

ボトルキープしたお酒は、自分だけでなく、友人や同僚とも楽しめる のも魅力の一つ。



「これ、俺が前回キープしたやつ!一緒に飲もう!」



そんなふうに、ちょっとした 話のネタ にもなります。








2. 特別メニューの提供:「知る人ぞ知る」味を楽しむ!


 

 

 

常連になると、お店のスタッフとの信頼関係が深まり、裏メニューや特別な一品 を紹介してもらえることも!





① 常連限定の裏メニュー


 

居酒屋には、メニューに載っていない「裏メニュー」が存在することがあります。



例えば:




  • 常連だけが知る「特別なおつまみ」

  • 数量限定の新鮮な魚を使ったお刺身

  • 店主が気まぐれで作るオリジナル料理


「今日は特別にこれ、食べてみますか?」



そんなふうに声をかけられると、まるで「お店の一員になったような気分」になれるのも、常連ならではの楽しみです。





② その日のおすすめを教えてもらえる


 

居酒屋の料理は、仕入れの状況によって毎日少しずつ変わる ことがあります。



「今日は良いマグロが入ったので、特別にお出しできますよ!」
「この日本酒、試してみませんか?」



スタッフが その日一番のおすすめを教えてくれる のも、常連になったからこそ味わえる特権です。


 




3. 店の雰囲気をより楽しめる!


 

 

① 他の常連さんとの交流が生まれる


 

居酒屋に通い続けると、自然と 他の常連客と顔見知り になります。



「いつもここで飲んでますよね?」
「この前のおすすめ、日本酒すごく美味しかったですね!」



そんな会話が生まれると、居酒屋が 自分にとって特別な「社交場」 になります。





② お店の居心地がどんどん良くなる


 

居酒屋は、リラックスできる場所であることが大切。


通い続けることで、店員さんの 「いつもありがとうございます!」 の一言が嬉しく感じられたり、ちょっとした気遣いをしてもらえたりすることも。



「今日は少し濃いめにしますか?」
「いつものお席、空けておきましたよ!」



こうした 特別扱い を受けられると、ますます居酒屋が好きになっていきます。








4. 常連になるとこんな楽しみ方も!


 

 

① 予約なしでも席が取れることも?


 

混雑しているときでも、常連さんであれば 「カウンターにちょっと席を用意しておきますね!」 と特別対応してもらえることも。





② お店のイベントや試飲会に招待される


 

常連になれば、お店が開催する 特別なイベントや試飲会 に招待されることもあります。





  • 新しい日本酒の試飲会

  • 季節限定の特別コース

  • お店の周年イベント


これらのイベントに参加すれば、お店のスタッフや他の常連さんとの距離もさらに縮まります!








まとめ:居酒屋の常連になる楽しさを満喫しよう!


 

 

居酒屋に通い続けることで、ただの「お客さん」から「お店の一員」のような存在になっていきます。



ボトルキープで自分だけの一杯を楽しむ



特別メニューや裏メニューを味わう



他の常連さんやスタッフとの交流を深める



居心地の良い「自分の居場所」を作る




居酒屋は、単なる飲みの場ではなく 「人と人をつなぐ特別な空間」 です。


ぜひ、お気に入りの店を見つけて、常連としての楽しみを満喫してください!








次回予告!


 

 

次回は 「居酒屋の未来」 についてお話しします。



これからの居酒屋はどのように進化していくのか?



テクノロジーの導入や新しいスタイルの居酒屋とは?



未来の居酒屋の形について、一緒に考えてみましょう!






 

以上、第5回居酒屋雑学講座でした!

次回の第6回もお楽しみに!

第4回居酒屋雑学講座

皆さんこんにちは!
居酒屋崎じぃ、更新担当の中西です。

 

本日は第4回居酒屋雑学講座!

今回は、居酒屋の裏側についてです

 

 














第4シリーズ:居酒屋の裏側
テーマ: おいしさの秘密をのぞいてみよう!

 

こんにちは!

居酒屋で楽しめる料理やお酒には、見えないところでたくさんの工夫とこだわりが隠れています。

どれも一見簡単に見えるかもしれませんが、実はそれぞれに深い意味や技術が込められているんです。

今回は、その裏側に迫り、どんな秘密があるのかをじっくりご紹介します!

 

 




1.新鮮な食材の仕入れ




 

居酒屋で提供される料理が美味しい理由のひとつに、新鮮な食材の仕入れがあります。

毎日、旬の魚や地元で採れた野菜など、こだわりの食材を仕入れているからこそ、どんなメニューでも深い味わいが生まれます。

特に、地元の市場や漁港と提携して、仕入れのルートを確保している店舗が多く、旬の食材をいち早く仕入れることができるのです。

季節ごとに変わる新鮮な素材を使った料理は、お客様にとっても大きな魅力のひとつ。

素材の味を最大限に引き出すために、日々スタッフが腕を振るっています。

 




 

2.お酒のラインナップ

 




居酒屋でのお酒も、ただ提供するだけではなく、お客様に合わせた種類や温度で楽しんでもらうことが大切です。

ビールから日本酒、ワイン、さらにはカクテルまで、さまざまな飲み物を取り揃えており、それぞれの酒類にぴったりな料理も提案しています。

スタッフは、お酒の味を理解するために試飲や勉強を積極的に行い、定期的に新しいお酒を取り入れることにも力を入れています。

また、地域の特産品を活かした限定酒や、季節ごとのおすすめ酒を紹介することで、お客様に新しい味わいを提案しています。

お酒の選び方一つでも、居酒屋の魅力は広がりますね。

 



 



次回予告!

次回のテーマでは、居酒屋の魅力をさらに深掘りしていきます。

「常連さんの楽しみ方」についてお話ししますので、ぜひお楽しみに!

居酒屋での時間をどう楽しんでいるのか、常連さんの視点を通して、新たな発見があるかもしれません。























 

以上、第4回居酒屋雑学講座でした!

次回の第5回もお楽しみに!

第3回居酒屋雑学講座

皆さんこんにちは!
居酒屋崎じぃ、更新担当の中西です。

本日は第3回居酒屋雑学講座!

今回は、居酒屋での楽しい過ごし方についてです

 

 

第3シリーズ:居酒屋での楽しい過ごし方

テーマ: お酒と料理をもっと楽しむコツ

 

居酒屋をもっと楽しむ方法をご紹介します。

これを読めば、いつもの居酒屋がさらに特別な場所になるかも?

 

 

1. 飲み方を工夫しよう!

 

乾杯はビールからスタート!

喉を潤したら、その後は日本酒やカクテルに挑戦。

メニューを順番に楽しむのがおすすめです。

 

 

お酒に合うペアリングを探そう

たとえば、日本酒には刺身、ワインにはチーズなど、いろいろな組み合わせを試してみてください!

 

 

2. ゲームや会話を楽しむ

お絵かきゲームや話題カードで盛り上がる!

ちょっとしたゲームやテーマを決めた会話で、いつもの飲み会がもっと楽しくなります。

 

次回予告!

次回は、「居酒屋の裏側」についてお話しします。

おいしい料理やお酒がどのように準備されているのか、気になりませんか?

 

 

以上、第3回居酒屋雑学講座でした!

次回の第4回もお楽しみに!

第2回居酒屋雑学講座

皆さんこんにちは!
居酒屋崎じぃ、更新担当の中西です。

 

本日は第2回居酒屋雑学講座!

今回は、居酒屋のおすすめメニューについてです

 

居酒屋の最大の魅力といえば、豊富なメニューとそのおいしさですよね。

今回は、ぜひ試してほしいおすすめメニューを詳しくご紹介します。

料理とお酒の相性も合わせてご提案するので、次回の居酒屋訪問がもっと楽しみになること間違いなしです!

 

 

1. 定番メニュー:まずはこれを頼んで間違いなし!
焼き鳥
居酒屋の王道メニューといえば、やっぱり焼き鳥。

 

タレ派:

甘辛いタレがしっかり絡んだ焼き鳥は、ビールやハイボールと相性抜群!

その香ばしい香りが、さらに食欲をそそります。

塩派:

素材の旨味をダイレクトに楽しむなら塩がおすすめ。

さっぱりしたレモンサワーや白ワインともよく合います。

さらに、もも肉、ねぎま、つくねなど種類も豊富なので、色々頼んでシェアするのも楽しみ方のひとつです。

 

刺身盛り合わせ
新鮮なお刺身を楽しむなら、盛り合わせがベスト。
マグロ、タイ、サーモン、イカなどが彩りよく盛られた一皿は、見た目も華やか。

 

おすすめのペアリング:

日本酒や焼酎。特に冷やした日本酒と一緒にいただくと、魚の旨味が一層引き立ちます。

揚げ物(唐揚げ、天ぷら)
サクサクの衣にジューシーなお肉や野菜が包まれた揚げ物は、居酒屋の人気メニュー。

唐揚げ:

ビールとの相性は鉄板!特に揚げたての熱々を一口頬張る瞬間は至福です。

天ぷら:

季節の野菜やエビの天ぷらは、さっぱりした酢の物や冷酒と一緒に楽しむと絶品。

 

2. シーズナルメニュー:

季節を感じる逸品を楽しもう

居酒屋では、四季折々の食材を使ったメニューも豊富です。

季節感を楽しむのにぴったりのおすすめをご紹介します!

 

春:山菜の天ぷら
春の訪れを感じる山菜をサクッと揚げた天ぷら。

ほろ苦い味わいが特徴で、軽めの日本酒や白ワインと相性抜群です。

 

夏:冷やしトマト・枝豆
暑い夏には、さっぱりした冷やしトマトや枝豆が欠かせません。

冷たいビールやレモンサワーと一緒に、夏の夜を涼しく楽しみましょう!

 

秋:秋刀魚の塩焼き
脂が乗った秋刀魚をシンプルに塩焼きで。

香ばしい香りとジューシーな味わいが楽しめます。

熱燗や焼酎のお湯割りと一緒にどうぞ。

 

冬:おでん・鍋料理
寒い冬に恋しくなるのは、ほっこり温かいおでんや鍋料理。

大根、こんにゃく、つみれなどをつまみながら、熱燗やホットウイスキーで体を温めましょう!

 

 

3. 一品料理と創作メニュー
最近の居酒屋では、オリジナルの創作料理を提供しているお店も増えています。

 

チーズたっぷりのピリ辛餃子:

ワインやハイボールと楽しめる居酒屋の新定番!

アボカドとサーモンのタルタル:

女性に人気のヘルシーな一皿。

爽やかな白ワインやレモンサワーがぴったりです。

明太子ポテトサラダ:

定番のポテトサラダに明太子をプラス。ビールや焼酎が進む味わいです。

 

4. サイドメニューで締めくくり
居酒屋での最後のお楽しみは、締めの一品。

お茶漬け:

さらっとしたお茶漬けは、お腹いっぱいでも食べられる優しい味。

焼きおにぎり:

香ばしい醤油の香りが広がる一品は、最後の満足感を高めてくれます。

デザート:

最近では、抹茶アイスや季節のフルーツを使ったスイーツも楽しめるお店が増えています。

甘党の方はぜひチェックしてみてください!

 

 

以上、第2回居酒屋雑学講座でした!

次回の第3回もお楽しみに!

第1回居酒屋雑学講座

皆さんこんにちは!
居酒屋崎じぃ、更新担当の中西です。

いよいよ寒くなってきましたが、皆さん元気に過ごされていますか?

風邪をひかないよう、防寒対策を徹底していきましょう!

 

さて、本日からシリーズ更新が始まります!

居酒屋崎じぃ監修!
居酒屋雑学講座!

 

居酒屋に関する豆知識を毎回少しずつお届けしたいと思います。

 

記念すべき第1回目のテーマは!

居酒屋の魅力についてです!

 

皆さん、居酒屋と聞いてどんなイメージを持っていますか?
「美味しいお酒と料理を楽しむところ」「仲間とワイワイ盛り上がる場所」など、いろいろなイメージが浮かぶかもしれませんね。

でも実は、居酒屋にはもっと深い魅力が詰まっているんです!

今回は、居酒屋の基本的な魅力を分かりやすく、そしてフレンドリーにお届けします。

 

1. 居酒屋の魅力とは?
おいしい料理とお酒のハーモニー
居酒屋といえば、まずはこれ!
焼き鳥、刺身、揚げ物、煮物など、料理のバリエーションがとにかく豊富。
そして、どんな料理にも合うお酒がしっかり揃っています!

たとえば…

焼き鳥×ビール: ジューシーな肉汁と冷たいビールの組み合わせは鉄板!
刺身×日本酒: 口の中で広がる魚の旨味と、キリッと冷えた日本酒の相性は抜群です。
揚げ物×ハイボール: さっぱりしたハイボールが揚げ物の脂っこさを和らげてくれます。

気軽に行ける雰囲気
居酒屋のもう一つの魅力はその「気軽さ」。
高級レストランのように肩肘張らず、友達や同僚と「ちょっと飲みに行こうか」と気軽に立ち寄れるのが良いところ。
一人でもカウンター席に座れば、店員さんや隣のお客さんと自然に会話が弾むこともありますよ!

 

 

2. 居酒屋はどんな時に使う?

仕事帰りのリフレッシュ
「今日も一日お疲れ様!」そんな気持ちで、冷たいビールを片手に乾杯するのは最高ですよね。
美味しい料理とお酒があれば、仕事の疲れも吹き飛んでしまいます。

 

上司や同僚と絆を深める時間:

同僚と「今日の会議、大変だったね」なんて話しながら飲むお酒は格別。

普段は話さない人とも親しくなれるチャンスです!

一人飲みでリラックス:

仕事帰りにふらっと立ち寄り、カウンター席で一人静かにお酒を楽しむのもオツなものです。

友達や家族との団らん
居酒屋は、家族や友達と過ごす時間にもぴったりの場所。
広いテーブルを囲んで、みんなで料理をシェアしながら楽しむのが醍醐味です。

 

友達とワイワイ:

楽しい会話とともにお酒が進む!

カラオケ付きの居酒屋なら、さらに盛り上がります。

家族でゆったり:

最近では子連れOKの居酒屋も増えていて、家族で利用するケースも増えています。

お子様メニューがあるお店もありますよ!

 

3. 居酒屋ならではの特別感
季節限定メニューの楽しみ
居酒屋では、四季折々の食材を使ったメニューが楽しめます。
春は山菜、夏は冷やしメニュー、秋は松茸やサンマ、冬は鍋料理など、季節を感じられる料理が豊富!

 

居酒屋文化の温かさ
居酒屋はただ料理を楽しむだけではなく、人と人とのつながりを深める場所でもあります。
常連さんが店員さんと話していたり、初対面のお客さん同士が意気投合している場面もよく見かけますよね。

そういった温かい交流があるのも、居酒屋の魅力です。

 

次回は、居酒屋で楽しめる「おすすめメニュー」についてご紹介します!
お酒と料理のベストマッチを見つけるヒントが盛りだくさん。

これを読めば、次の居酒屋選びがもっと楽しくなること間違いなしです。

どうぞお楽しみに!

 

以上、第1回居酒屋雑学講座でした!

次回の第2回もお楽しみに!

ご宴会について

image0.jpeg

いつもありがとうございます😊
忘年会シーズンになり、
たくさんのお問い合わせ感謝致します。

度重なる値上げに伴い、
ご宴会コースは
5000円~500円刻みにて
お承ります。

ご宴会内容については
幹事様とご相談の上で
決めておりますので、
詳しくはお電話にて
お問い合わせ下さいませ。

尚、午後1時以降のご連絡を
お願いしています。

0154451081


7月のお休み

image0.jpeg image1.jpeg

⭕️7月のお休み11日火曜日です⭕️

#日本酒 新しいの出しました🍶
夏場は特に厨房機器がフル稼働していて音が凄く、お客様の呼ぶ声が聞こえない事が多く、ご迷惑おかけしていましたので、 #呼び出しベル やっと届いて使い始めました💡( ´-ω-)σ ピンポーン♪って押して頂いたら、お席に参ります🏃‍♀️


低浮上ですみません💦

image1.jpeg

こちらの更新、なかなか長い間、おこたっておりました、すみません💦

Twitter、Instagram、Facebookでは、常に更新しておりますので、お休みや、おすすめ情報はそちらでも見れます。

今日は
#鯨ハツ
立派なのがやっと入荷できました❣️
なまら高い、とにかく高い😵
ハツだけでも、赤身とセットでも、今までと同じお値段でご提供します😍
#定休日
3月に1日お休みを頂いてから、結局お休み決められずに無休でしたが、
⭕️6月14日水曜日⭕️
に1日だけお休み頂く事にしました🤚🏻
よろしくお願い致します🙏🏻✨


●重要なお知らせ●

image0.jpeg

随分とホームページをおろそかにしてしまいまして、申し訳ございません。
ホームページを見てのお問い合わせも多く、もっとSNSを活用しなくてはならないのに、ぜんぜん追いついていません。。。

久しぶりの投稿でこの内容なのは、大変心苦しいのですが、
令和5年3月より、【月に1日】
店休日をいただく事に決めました❣️
開店以来、大みそかと元旦を除き、
年中無休で営業して参りました。
(厳密に言うと、休業要請、
自宅水没事件以外)←笑
こちら側の都合となりますが、かなり古い物件だったので、店内改装等でなかなかの借金をしまして、体が続く限り休まず頑張ろうと決めて、ここまで何とかやってきました。今年で崎じぃ5年となり、おおよそ返済が出来た事、マスターもそろそろお疲れの年齢にもなってきているので、月に1日だけお休みをする事にしました。
何日とか、何曜日と決めきれない所もあり、出来るだけ早めに決めて毎月事前にお伝えしていきます。
まずは3月は13日月曜日にお休みさせて頂く予定ですので、ご了承下さい。


ご無沙汰してました💦

image0.jpeg image1.jpeg image2.jpeg

お陰様で、最近は連日満員近くのお客様で賑わっています✨
観光のお客様も多く、釧路らしいですね❣️

7月ですね~夏ですね~🐳☀️
私は暑いの苦手です(⑉・̆༥・̆⑉)

#日本酒 新しいの冷えてます🍶
グランドメニューの道内の日本酒のラインナップも少し変わりました💡
メニュー表が若干渋滞気味です💦

そして、たくさんのお声頂いていました、 #冷麺 再開しました🙌🏻ワーイ
白糠鹿肉もも焼も好評中です🦌